2007年9月2日日曜日

第6回研修会の様子


参加者を3グループに分けて、「モンキースクランブル」「ワオキツネザルの島」「南米館」での自由観察の結果をそれぞれポストイットに記入し集約、分類する。


観察1をまとめたところで、研究者はどのように研究の課題を見つけ、課題を解決するための方法を見つけていくのか、体験を聞く。「形には意味がある」


実践報告は、①中学校での選択理科での一年間を通しての連携の中間報告 ②夏休みの1日を利用しての1学年200人での特別授業の報告のほか、高校のSPPの報告書の配布など
今回の研修会は①の実践をもとに構成


観察2に入る前に観察の方法について整理
A形態ー足、しっぽ、ロコモーション
B環境ーどこに、樹上、地上
a1頭を追うーどのような行動を誰と(大・小、性別)したのか。関係、社会
bいろいろなサルを1つの視点でみる。


1種類ののサルをじっくり、あるいは、いろいろな種類のサルの視線や表情にこだわったり、南米館のサルの尻尾と手足の動きというように、グループとしての課題と視点を持って観察した結果を交流


2回目の観察の班での交流のあと形態学の立場からコメント
「何故、西ローランドゴリラは前あしの指4本を折り曲げて歩くのでしょう」もうひとつ深い観察と考察を迫る。

2007年8月29日水曜日

アンケートより

動物の見方として今までにない注意深い見方の大切さが勉強になった。モンキーセンターの展示の仕方が勉強になった。先生方がこんな方法で教育を考えているのは新鮮であった。(動物園ボランティア)

1回目の観察ではどこを観察しようか迷っているうちに時間が過ぎてしまい発表できることがほとんど無かったが、人数が多いとその分様々な角度から観察されており「なるほどそういう見方もあるな」と感心させられた。また、サルを観察するにしても様々な観点から観察することができ非常に奥が深いものであると感じた。(学生)


理科の教員としては教員自身の研修がとても大切である。地元の教員としては動物園をうまく活用できるようにしていきたいと考えています。本研修会はずっと参加させてもらっていますが、授業設計をしていく重要なヒントをもらっています。(中学校教員)

とても楽しかったです。私は専門は心理学なのですが、とても本日の内容は授業や研究の参考になりました。また参加したいと思いました。(短大教員)

第6回研修会報告

19名の方に参加していただき研修会を行うことができました。
ありがとうございました。

参加者の構成
学生2名
動物園ボランティア1名
教員16名
短大、高校、中学校、小学校、養護学校、聾学校

2007年8月14日火曜日

申し込み締め切りの延長

第6回動物園を利用した教員研修会
8月15日申し込み締め切りでご案内しておりましたが、
8月18日(土)まで締め切りを延長します。

それ以降は、お問い合わせ下さい。

問い合わせ先:林本
y-hayasimo@nifty.com

2007年7月9日月曜日

研修会実施日の訂正

研修会の実施日を訂正しました。
(誤)8月25日(日)→8月25日(土)
よろしくお願いします。

2007年6月8日金曜日

第6回研修会一次案内

第6回動物園を利用した教員研修会1次案内
学び合う~サルをもっと楽しくもっと深く観察する~

 今年は、「学び合う」をテーマに研修会を構成しました。犬山市立の学校の実践例に学び、参加者どうしがグループで話し合い、研究者の助言も受けながら、楽しく深く観察する方法について考えます。
 まずは、サルを自由に観察します。それから、課題を決めて観察します。自由に観察した結果はどのようにまとめていけばいいでしょう。観察の課題を決めることは、研究計画を立てることと基本的に同じです。研究者はどのように行っているのでしょう。そんな話も伺いながら、生きたサルをじっくり観察し、参加者どうしもたくさん交流したいと計画しています。

日 時:2007年8月25日(土)13:00~16:30
場 所:日本モンキーセンター内ビジターセンター (犬山市犬山官林26)
対 象:学校教育関係者,動物園・博物館・科学館等の社会教育施設に関係する方,将来これらの仕事に就こうとしている大学生・大学院生
参加費:100円
主 催:学校と動物園・博物館等の連携推進のための研究会
    財団法人日本モンキーセンター
後 援:愛知県教育委員会,犬山市,犬山市教育委員会
日 程:
10:00 園内自由見学
12:30 受付開始
13:00 オリエンテーション
13:20 観察1  まずは、自由にサルを観察します。
14:10 動物園と学校の連携実践報告
14:40 観察2  今度は、何を見るのかしっかり決めてサルを観察します。
16:15 総合討論
16:30 終了   閉園時間の18:00まで園内をお楽しみいただけます。
18:00~懇親会 犬山駅前の飲食店にて会費3000円を予定。有意義な情報交換の会です。是非参加してください。

観察の助言:高野 智 (財)日本モンキーセンター主任学芸員(形態学)
      座馬 耕一郎 (財)日本モンキーセンター研究員(生態学)
進 行  :林本 由紀(名古屋市立北高等学校) 

持ち物:双眼鏡、帽子、筆記用具、野帳等、マジック
お願い:教材用の写真・ビデオの撮影は午前中や研修会終了後に行って下さい。当日参加者名簿を配布します。氏名のみ掲載します。ご了解ください。

第6回研修会申し込み

申込方法:以下の項目について,E-Mailでお送りください
  参加者氏名:
  連絡先(郵便番号、住所、E-Mailアドレス):
     ※後日、参加証(入園証になります)と詳細案内を郵送します。
  所属:
  懇親会参加の有無:
  緊急連絡先:
   ※第4回の研修会では8月の台風による開催中止連絡ではE-mailのみで  
    十分な対応ができませんでした。
    緊急連絡用に電話での連絡先をお知らせ願えれば幸いです。
申込先:E-Mail y-hayasimo●nifty.com (●を@にかえてください)
    ※件名の先頭に【saz6】と入れてください。
申込締切:8月15日(水)までにご連絡ください。
個人情報の取り扱いについて:いただいた個人情報は研究会運営の目的に限り使用します。
問合せ:林本まで上記のE-Mailアドレスにお願いします。